2013年7月26日金曜日

ヨーガとタイマッサージ、そして仏教 【後編】




前編では、ヨーガとタイマッサージの共通点をご紹介しました。
後編では、タイマッサージに見る仏教の影響をご紹介していきます。

タイマッサージと仏教


タイ人の約95%が仏教徒といわれています。
そのため、タイの文化や生活様式、さらにはタイ人の気質にまで大きく影響を与えています。
それは、タイ国が使用する歴を見ても良く解ります。
タイでは、イエス・キリストが生まれたとされる年の翌年を元年とする西暦ではなく、
お釈迦様が入滅したとされる年を元年とする仏暦を採用しています。
ちなみに、西暦2013年は仏暦2556年となります。


仏教といっても、日本の仏教を想像してタイを訪れると、驚きが待っているはずです。
日本の仏教は、自分だけでなく大衆をも救うことを目的とした大乗仏教といわれるもので、
大衆と共に生活をしながら、彼らを苦しみから救うために尽力します。ですので、
日本のお坊様達は、肉も食べればお酒も飲むし、妻帯も許されています。
しかしタイの仏教は、自己を救済する者は、自己以外には無いという立場から、
自己の煩悩を断ち、自らが解脱を得ることを目的とした上座部仏教といわれるものです。
彼らの戒律は厳しく、酒タバコは厳禁で、もちろん妻帯は許されません。
そして毎日托鉢で日々の食料を得て暮らしています。基本的に肉は食べませんが
托鉢やお布施で頂いたものに肉が含まれていた場合は有難く食します。


私はタイに訪れる際には、朝にお寺にお邪魔させてもらうことが多いのですが、
よくタイ人の僧侶に日本のお坊様のことを聞かれます。
「日本の僧侶は妻帯もありなのか?酒も飲んで良いって本当か?」等々。
私が、「その通りです」と答えると、
「なんだそれ!なんでもありだなぁ(笑)!」と本当に驚いていました。
逆にタイの僧侶は、女性に触れることも禁止されていますので、
よく日本人の女性観光客が、写真を一緒に撮って欲しいと言って腕を組んだりして
くっついてくるので困ると苦笑いしていました。
観光と言えど、相手の国の文化を学んでおくことは大切ですね。

さて、話をもどしましょう。
タイの仏教を大雑把に理解していただいたところで、
今度は、タイマッサージを行うときに非常に重要だとされる仏教の概念があります。
それが、慈悲喜捨の心です。
 ※詳しくは、2013年6月22日 ヨーガと仏教 ~慈悲喜捨の心~ を参照願います。
この慈悲喜捨の概念は、ヨーガの経典である「ヨーガ・スートラ」にも出てきます。
ヨーガとタイマッサージ、そして仏教が繋がってきますね。
そして、この慈悲喜捨の心を養うために奨励されているのが、瞑想です。
上座部仏教の瞑想法は、ヴィパッサナー瞑想と呼ばれるもので、
ヴィパッサナーとは「物事をあるがままに見る」という意味です。
ゴータマ・ブッダ(お釈迦様)は、このヴィパッサナー瞑想によって悟りを得たとされ、
タイ・ラオス・ミャンマー・スリランカ等の上座部仏教圏で広く実践されています。

タイにあるマッサージ学校では、毎朝練習の前にヴィパッサナー瞑想を行うという
ところもめずらしくありません。マッサージは人の身体に触れる技で、相手の影響を
受けやすいものです。自分がクリアな状態であれば、相手がどんな影響を及ぼそうとも
硝子のように通過して影響を受けず、逆に相手に自分のクリアな状態を与えるような
セラピストの心、それがヴィパッサナー瞑想によって育まれるものなのかもしれません。

タイでは、一般の人々が日曜になると白い服を着て
お寺に瞑想に行くという光景を度々見かけます。
タイでは仏教の浸透と共に、ヴィパッサナー瞑想も浸透しているようです。


私が尊敬するタイ伝統医学の先生は、慈悲喜捨の心を持つお手本のような人物です。
この先生は治療マッサージも行うのですが、とても評判が良く、先生について勉強したいという
人も沢山います。ですが、先生は利益を得ることは頭に無いようで、本当に質素な生活で
満足されています。そしてお酒も飲まず、もちろんタバコも吸いません。
ある日、先生のマッサージを受けようと思い予約を入れました。実際その時は
身体に何か異常があるわけではなかったのですが、帰国前に一度身体を
メンテナンスしてもらおうと考えていました。そして、指定の時間に先生の家にお邪魔すると、
早速先生は施術の前に私の身体を軽く触りながら状態を見ていきました。
2,3分してから先生が、「君はどこも悪くないので、私は何もできないよ。」と一言。
そう、先生は治療でマッサージを行なっているので、異常がない人は軽く状態を見た後に
帰ってもらっているのです。もちろんその際お金は取りません。私もその日は、
先生が作ったハーブティーを頂いた後、しばらく世間話をしてから宿に帰りました。

どこも悪くないのに、恐怖心を煽って適当な施術で高いお金を取る人や、お金をかけた立派な
宣伝で人を集め中身の無いものを平然と提供する人が繁茂するこの世の中で、
このタイ伝統医学の先生のような人格者は、本当に尊ばれるべき存在なのだと思います。



さて、前編後編に分けてヨーガとタイマッサージ、そして仏教をご紹介してきました。
仏教はタイに深く浸透していて、タイマッサージとも深く結び付いています。
そして、その仏教はインドを発祥の地とし、ヨーガの影響も見受けられます。
源流を辿れば、すべてインドに行き着くようにも思えてきますね。
それは、道徳的に正しいことを説くものであったからこそ、広くアジア全域に
仏教として多くの人々に受け入れられたのでしょう。

最後に、 ヴィパッサナー瞑想は、タイのお寺で広く実践されています。
その中で、外国人向けの瞑想コースが用意されているお寺もあります。
タイに訪問予定で少しお時間がある方がいたら、試されてみてはいかがでしょうか。

 ※タイ、チェンマイにあるドイ・ステープ寺のH.P.リンクを載せておきます。
   外国人向けの瞑想コースが用意されています。
   http://www.fivethousandyears.org/

0 件のコメント:

コメントを投稿